【家族の健康診断】便潜血検査で陽性(+)の結果が!!(2) 「大腸内視鏡検査とは?病院の選び方について」
【家族の健康診断】 便潜血検査で陽性(+)の結果が!!(2) 「大腸内視鏡検査を受けよう」
先日、わたしの家族が健康診断で引っかかり、検査が必要になったとお話ししました。
こちらの記事の続きです
【家族の健康診断】 便潜血検査で陽性(+)の結果が!!(1) 「便潜血とは?」
最近、健康ネタが多くなってきているブログですが、もちろん他のことも書いていくつもりです。
我が家のホットな話題といえば、何と言ってもやっぱり、大腸内視鏡検査!!!
現在進行中でタイムリーな話題なのでしばらく追っていきます(・ε・)
お付き合いくださると嬉しいです。
⤵︎ ⤵︎ 引き続き、姉目線の書き方になっています。
大腸内視鏡検査を受けるための病院を選定しよう
地元の知人に聞いてみたのですが、大学病院だったり、家から遠かったりしたので自力で探すことにしました。
頼るところはネット検索です。
大腸内視鏡検査のイメージというと、「痛い」「苦しい」「つらい」など、マイナスなことばかり浮かんで来ますね。
これらのイメージから受けたくないなぁ…と消極的になってしまいませんか?
なんだかんだと理由をつけて、検査をしない原因の1つかもしれません。
私も家族からハッパをかけられるまで、どうしようかな〜とモヤモヤと考えているだけでした。
病院決定!!
しかし、病院探しを進めていくとひとすじの希望の光が!!
その病院のうたい文句は、「苦痛の少ない大腸内視鏡検査」。
この言葉を発見したんです。
もうこれしかないっ!!と思いました。
選んだ理由
・最新機器を使用している
・先生の雰囲気や経歴が良い感じ
・ひどい口コミがない
・受付の対応が良さそう
こういった検査は、医師の技術力によって全然変わってくると思うので、口コミの「良かったです」という言葉を信じたいと思い、決定しました。
何事もはじめが肝心
逆もまた然り…(私はラーメンが好きですが、最初の味噌ラーメンが残念だったせいで、その1度しか食べたことがありません。)
話がそれっぱなしですが、こんな経験も不安になってしまう一因なのです。
子宮頸がん検査(子宮頸部細胞診)って痛いの?受けるにはどうすれば良いの?
なので、最初に受けた検査で何も問題がなければ、その先生を信じていけるような気持ちになります。
最初の病院選びはとても大切ではないかと思っています。
ただ、こればっかりは運もありますね。
どちらに転がるか…初めが良くてもあとが悪くなっていくパターンもあり、なんとも言えないですけどね。
次回はいよいよ病院へ行き、事前説明を受けた結果をレポートします。