【知っておきたい病院まめ知識】病院で書いてもらう紹介状の宛先と違う病院へ行っても大丈夫?
【知っておきたい病院まめ知識】病院で書いてもらう紹介状の宛先と違う病院へ行っても大丈夫?
今回は、病院のまめ知識です。
手術や転院で紹介状を書いてもらうことは、時々あります。
その際に病院名や担当医(先生)の名前を書いてもらうべきか?
迷うことがあったので、対応を残しておきます。
病院名および担当医名を書いてもらうか?
結論を言うと、どちらでも良い!となります。
それなら、わざわざ病院名を書いてもらうメリットはなんでしょうか?
先生の名前を書いてもらう場合と書いてもらわない場合のメリットについて
書いてもらわないメリットは、どの病院にも気兼ねなく持って行けることです。
どうしても担当してほしい先生がいない場合は、宛先の病院名と担当医名は無記入の方が融通がききそうです。
紹介状の封筒の宛先が気になった経緯
わたしの場合、あらかじめ病院名と担当医名を調べておき、かかりつけ医に記載をお願いしました。
数日後に紹介状を取りに行き、紹介状を持って手術の相談に行く気満々でいたのでした。
ところが!
行く予定の病院の口コミをもう一度調べたら、おそろしい書き込みを目にしてしまいました。
自分と同じ症状の患者さんが、手術後に大変な目にあったというものです。
しかも、その方が手術した時期は1ヶ月前です。
ゾッとしました。
紹介状に病院名を書いてもらったけれど、違う病院に行こう!!
そう決心しました。
紹介状に病院名と担当医名を書いてもらったけど、違う病院に行っても良いのか?
おまけに、口コミで評判の良い病院は近所にないことが多く、とても残念です。
そして、ようやく見つけた病院の先生に手術を相談することに決めました。
「でも、紹介状の宛先が違うんだよなぁ…」
「宛先がちがうけど大丈夫かな?」
そう不安に思ったわたしは、失礼を承知で見つけた病院の先生に直接聞いてみることにしました。
先生からは「まったく問題ない」との返事がきて、ひと安心しました。
もしかすると、宛先が違うことを嫌がる先生もいるかもしれませんが、宛名が違うことを理由に拒否されることはないようです。
逆に、なんとも言えないビミョウな返事をされた場合、その病院は融通がきかない病院だと判断できるかもしれません(*゚O゚*)
以上、紹介状の宛先と違う病院へ行っても、基本的には問題ないというお話でした₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎