新元号が「令和」に決定 !!!
新元号が「令和」に決定 !!!
2019年4月1日、日本の新しい元号が決定しました。
「平成」に続く元号は、「令和」です。
アルファベット表記では「REIWA」となりました。
248個目の元号となる今回ですが、「令」の文字が元号に使用されるのは今回が初めてです。
まったく、想像もしなかった言葉でした。
典拠は万葉集から
「令和」の典拠(参考にしたもの)は日本の国書である万葉集(萬葉歌謡集)です。
~ 時に初春の「令」月、気淑く風「和」ぐ。梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす。 ~
中国から渡ってきた梅の花を背景にした宴の情景を詠んだもの。
このほかにも候補はいくつか存在したといいます。
長い年月をかけて選ばれた候補、その内訳は日本古典と中国古典の半々だったそうです。
関係者の中からは日本古典(国書)を典拠とすべきだという意見が多くあったとか。
まさかの万葉集…。
わたしは日本人ですが、万葉集におさめられている歌については恥ずかしながら全く知りませんでした。
令和の決意
むかしの人が詠んだ歌がこうして1000年以上の時を越えてまた、紐解かれ、注目を浴びる。
わたしも何かを残したら、これから先を生きていく人たちの助けとなるかもしれない。
微力ながらも。
今日からそんな新鮮な気持ちで、毎日を大事に過ごしていきたいと強く思いました。
新元号に込められたような明るい未来を想像しながら。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。