【Python入門/Mac】インストール手順を詳しくご紹介 Python+HomeBrew+pyenv+venv
【Python入門/Mac】インストール手順を詳しくご紹介 Python+HomeBrew+pyenv+venv
この記事では、AI機械学習で注目を集めているPythonをインストールし、ファイル実行させるまでを取り上げています。
PC(Mac)にPythonをインストールするときは、前もって準備するツール等があります。
記事の一連の流れに沿って進めていけば正しくインストールされます。
【Step00】 はじめに
MacにはもともとPythonがインストールされていますが、バージョンが古いため、使うことはほぼありません。
そして、開発ツールは仮想環境にインストールすることをおすすめします。
(あとあと、PCの動作に影響しないように切り離して設定すること)
【Step01】 ターミナルを開く
ターミナルを開くにはSpotlight検索(Mac画面のメニュー、右上の虫めがね)をクリック
Spotlight検索と表示される部分に「ターミナル」と入力して起動します。
これから、ターミナルに貼り付けて実行するためのコードと、実行結果に表示されるコードを色分けして解説していきます。
ターミナルに貼り付け、実行するコード(コピペ用)
1 |
Code |
実行結果に表示されるコード(表示例)
1 |
Code |
【Step02】 Xcodeの付属ツールをインストール
Xcodeの付属ツール(コマンドライン・デベロッパ・ツール)をインストールします。
以下のコードをターミナルに貼り付け、実行します。
1 |
xcode-select --install |
実行すると、Macの確認ウィンドウが開かれます。
【Step03】 HomeBrewをインストール
HomeBrewのダウンロードとインストールを実行する
1 |
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)" |
参考:HomeBrew(サイトに行く必要はありません。)
正しくインストールできたかを確認する
1 |
brew doctor |
【Step04】 pyenvをインストール
「pyenv」をインストールします。
1 |
brew install pyenv |
環境変数を設定する
1 |
echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile ; echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile ; echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile |
pyenvがインストールされているか確認
1 |
pyenv --version |
実行結果(バージョンの番号が違ってもOK)
1 |
pyenv 1.2.13 |
pyenvの中でインストールできるものの一覧を表示
1 |
pyenv install --list |
Pythonをインストールする(2019年8月現在の安定版)
1 |
pyenv install 3.6.9 |
pyenvを実行するバージョンを確認
1 |
pyenv versions |
*印が付いているものが実行対象になっている
1 2 |
* system 3.6.9 (set by /Users/user_name/.pyenv/version) |
実行対象を変更する
1 |
pyenv global 3.6.9 |
pythonのバージョンを確認
1 |
python --version |
【Step05】 venvをインストール
仮想環境の管理用ディレクトリを作成
1 |
mkdir -p /Users/(ユーザ名)/venv/ |
作ったディレクトリに移動します。
1 |
cd /Users/(ユーザ名)/venv/ |
仮想環境をインストール
1 |
python -m venv py3env |
仮想環境を有効化する
1 |
source py3env/bin/activate |
仮想環境に移ったら…
1 |
(py3env) ユーザ名: |
【Step06】 Python動作確認
Pythonファイル作成
ファイルの記述内容(Hello Worldを表示させる)
1 |
print('Hello World') |
Pythonファイルを実行
1 |
python test.py |
以下のように表示されれば、正常に動作しています。
1 |
Hello World |
【Step07】 仮想環境の終わらせ方
仮想環境を無効化する
1 |
deactivate |
仮想環境を無効化すると、いつものターミナルに戻ります。
ターミナルを終了させる
1 |
exit |
ターミナル終了
1 |
[プロセスが完了しました] |
Python環境構築の次にやること
Webアプリケーションフレームワークを入れる必要があります。
この続きは別ページで作成中です。